New Haptic Technology テクノロジーが進化させるスポーツの“技”

VR を活用することで客観的なデータを主観的なものに

  昨今のスポーツの世界では、戦略やトレーニングにおいて客観的データが重要視されています。野球であればセイバーメトリクスという手法が有名です。選手のデー タ、球場のスペックなどを統計学的に分析し、勝利に結び付けるというものです。MLB ではこの考えに基づき、バッターの過去の打球の方向に合わせて極端な位置に守備を敷いて効果を上げている例もあります。
  しかし、客観的データは選手に伝わりにくいという難点があると私は考えています。例えば、「こういう球を打て」と説明されても、見え方や感じ方は打者によって異なります。客観的なデータを自分の体験として理解する、つまり主観的なものにする方法はないかと考え、採用したのがVRでした。実際のプレイ空間や投手をカメラで撮影して仮想空間で再現。打者にはHMDを装着してもらい、バーチャルに球を体験してもらうわけです。
  このシステムはどれだけリアルに近いのか? プロを含む複数の野球選手の体に計測装置を付け、実際に投手の投げた球を打ってもらった場合と、VR内の映像を 見てスイングしてもらった場合、そして2D の映像を見てスイングしてもらった場合の3パターンの動きを比較しました。すると2Dの場合の動きと比べてVRの場合の動きは、リアルのものに非常に近いことがわかりました。
  私は、このVR 技術を使ったトレーニングシステムを研究しています。このシステムを活用すれば、まったく同じボールを何度も体験することが可能で、特定の球種を打つ練習などに役立ちます。また今後は、データを編集したり加工したりすることで、より難しいシチュエーションを作り出してトレーニングするといったことも考えられま す。より速い球に目を慣らしておけば、スピードボールにも対応できるようになるかもしれません。

自分の動きとお手本の動きを映像で比較する技術

  別のアプローチとして、自分の動きを撮影した映像と、お手本となる選手の動きの映像を簡単に比較できるビデオフィードバックシステムも開発しています。
  自分の動きを撮影した映像を取り込むと、自動的にお手本となる映像と時間的に同期されます。2つの映像は並べて再生するほか、重ねて相違点をチェックすることも可能です。世界トップレベルの選手の動きと自分の動きがどう違うのかといったことも、簡単に把握できます。
  2つの取り組みはどちらも発展途上ですが、選手には、とにかく便利な練習道具だと思ってもらえればいいなと考えています。そして、これらの取り組みを継続することで、データの蓄積も可能になります。練習中にカメラやセンサで動きを観察・計測し、データが蓄積されれば、それが新しい発見につながるかもしれません。それがまた活用され、スポーツの“ 技” の向上につながる。そんなエコシステムが実現できればと考えています。

VR空間のバーチャルな投球に合わせてスイングする練習では、バッターは、リアルに近い感覚の中でまったく同じ球種を何度も体験することが可能。


三上 弾
三上 弾
NTT メディアインテリジェンス研究所

主任研究員(特別研究員)。スポーツの状況を計測し、それを分析・提示することで選手が高いパフォーマンスを発揮することを可能にする──そんなシステムを、スポーツ選手・団体と作り上げていきます。


Copyright © NTT