New Haptic Technology  振動を含む映像音声伝送がもたらす愉しみの未来「MPEG-4 ALSの触覚振動への応用」

音声圧縮伝送技術を触覚振動に応用

  音の圧縮というと、まずMP3などの音データの圧縮が思い浮かぶでしょう。同様にテレビや電話にも、効率よく伝送するために圧縮技術が使われています。いったん圧縮した音データは元に戻せなくなることが多いですが、音質の変化を感じさせないように工夫されています。一方で、最近では可逆圧縮方式が使われ始めています。圧縮前後でまったく同じデータとなるのが特徴で、ロスレス(Lossless)圧縮とも呼ばれます。いくつかのロスレス方式がありますが、私たちが研究し、策定にも関わってきたのが国際標準の「MPEG-4 ALS」で、ハイレゾ音源にも対応する方式として注目されています。
  あるとき触覚の専門家と話をしていたところ、触覚データ(振動)も音と同じ波形であって、音の圧縮伝送技術を触覚にも応用できるのではないかと気が付きました。このようなコンテンツに触覚データを含めるという考え方を、映像と音声に加え、触覚振動も愉しめる体験型作品に応用しました。モニタとヘッドホンに、振動するソファやクッション、リモコンなどを組み合わせ、例えば、花火の映像に少しだけ遅れて伝わる「ドーン」という振動を加えることで臨場感を向上させ、迫力のあるコンテンツを実現しています。「ニコニコ超会議2018」で発表し、現在はNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]で展示しています(~2019年3月10日)。

触覚伝送の標準化へ向けた取り組み

  触覚振動信号の圧縮伝送に関しては、まだ課題が山積みです。例えば、触覚の品質はどのように評価するのか。音声品質評価の基準や手順は多くの専門家により国際標準が策定されていますが、触覚にはまだ基準がありません。そもそもどこで触れるのが正しいのか?手のひらだけでいいのか?その辺りから模索する必要があります。さらに重要なのが、触覚の記録、伝送、再生の方法、さらにはどんな振動子を使うかなどのルール作りを国際標準化機関により策定することです。
  そうした中、私たちは触覚情報を含むコンテンツ配信用のデータ格納方式として「.m4t」を提案しています。「t」はtouchの頭文字です。現在多く使われているデータの箱であるMP4の拡張子は「.mp4」ですが、動画のみであることを強調する場合は「.m4v」、音声のみの場合は「.m4a」が使われています。そこに触覚情報として「.m4t」を加えることを意図しています。
  触覚データやその圧縮伝送方法が標準化されれば、臨場感あふれる音楽ライブやスポーツ観戦を、自宅で手軽に愉しめるようになるでしょう。標準準拠なら品質や相互接続性が担保されているため、それに対応するデバイスであれば、スマートフォンだけでなく、触覚振動ベストのような着るタイプや振動するソファなど、さまざまな製品構成が考えられます。ここ数年で、コンテンツの愉しみ方が大きく変わる可能性があります。

鎌本 優
鎌本 優
NTT コミュニケーション科学基礎研究所

守谷特別研究室 主任研究員、博士(情報理工学)。NTT入社後、音声音響符号化の研究開発と標準化に従事。信号処理・情報理論に基づく基礎研究により、音を効率よく圧縮して伝えることに貢献し、携帯電話などの通信音質の改善に取り組む。


Copyright © NTT